上級ってどんな感じ?
初級で「遊べる」、中級で「提督っぽい」動きができるようになったら、いよいよ上級!
ここからは 造船設計・政治交渉・予算管理 といった、本物の提督に近いレベルの意思決定が必要になってくるよ。
「自分の海軍の未来」を形作るのは君の手腕次第!
造船と改装(Ship Design & Refit)
新造艦の設計
- 船体の大きさ、装甲の厚さ、主砲・副砲の数や配置を自由に決められる。
- バランスを崩すと「転覆しやすい」なんてこともあるから注意。
- ドックの大きさが制限になるので、巨大戦艦を作るにはドック拡張が必要!
ポイントは「自国の戦略に合った艦を作る」こと。
例:通商破壊重視なら巡洋艦多め、艦隊決戦重視なら戦艦中心。
艦の改装(Refit)
- 古くなった艦も、砲やエンジン、装甲を入れ替えて延命可能。
- 大規模改装には時間と費用がかかるけど、新造より安い場合も多い。
- レーダーや対空砲の追加でWW2時代も戦える艦にアップデート!
ドック・産業・インフラの拡張
- **造船所(Shipyard)**を拡張しないと大型艦が建造できない。
- 毎月の予算から拡張費を捻出 → 将来の戦力に直結。
- 産業の成長速度も国ごとに違うから、計画性が大事。
「今の艦を建てるか、将来に備えてドック拡張するか」…まさに上級者の悩みどころ!
政治と外交(Politics & Diplomacy)
ゲームは戦闘だけじゃなく「政治力」もめっちゃ大事。
- 国家予算:内政や外交状況で変動。戦争中は増えるけど、敗戦すると激減。
- 緊張度(Tension):他国との関係。高まると戦争へ、低いと平和。
- イベント選択肢:時々出る「国王への進言」「新聞対応」などで国民の支持や外交関係が変化。
強気に出れば軍事予算が増えるけど、国際的に孤立するリスクも。
逆に穏健策を取れば予算は減るけど長期的に安定。
予算管理と長期計画
提督の腕の見せ所はここ!
- 短期の勝利を狙うか、長期の大艦隊を目指すかで予算の振り分けが変わる。
- 「新造艦」vs「改装艦」のバランスが難しい。
- 潜水艦や航空機に早めに投資すれば時代の先を行ける。
大赤字になると解任もありえるから要注意
「戦争に勝つ」と同じくらい「国庫を守る」ことが上級提督の仕事!
戦略的バランス
上級者は「戦略の掛け算」で勝つ!
- 潜水艦作戦で敵の経済を疲弊させつつ、
- 通商破壊で敵の補給線を断ち、
- 最後に 主力艦隊で決戦!
この流れを上手く組み立てれば、大国相手でも勝機あり。
「一発の戦闘に頼らず、トータルで勝つ」のが提督流の戦い方だよ。
上級編まとめ
- 造船&改装で未来の艦隊を形にする!
- ドック拡張は長期投資、我慢強さが必要!
- 政治と外交で予算と国際関係を操る!
- 予算管理が勝敗を分ける!
- 戦略の掛け算でトータル勝利を目指せ!
ここまで来たら、君はもう「本物の提督」
RTW3の醍醐味はまさにここから!
さぁ、自分だけの最強海軍ドクトリンを完成させちゃおう!
リンク
- Rule the Waves III 建造編・初級|とりあえず船を作ってみよう!
- Rule the Waves III 建造編・中級|自分で設計&改装に挑戦!
- Rule the Waves III 建造編・上級|海軍ドクトリンを形にする造船戦略
- Rule the Waves III 戦争編|戦争の流れをつかもう!
- Rule the Waves III 戦術編|海戦テクニックを身につけよう!
- Rule the Waves III 経済&政治編|海軍を裏から支える力

Rule the Waves 3ゲームガイド
「Rule the Waves 3ゲームガイド」の記事一覧です。