追放された人々を導き、ゼロから新しい村を築き上げる!Banishedは“生き残ること”に全力を注ぐ都市シミュレーション。食料や資源の確保に頭を悩ませ、ひとつの判断ミスで全てが崩壊する緊張感…でも成功したときの喜びは格別なんだよね。あたし的にも超おすすめの名作だよ!
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
ゲームタイトル | Banished |
デベロッパー | Shining Rock Software(Luke Hodorowicz) |
パブリッシャー | Shining Rock Software |
ジャンル | 都市建設 / シミュレーション / サバイバル |
発売日 | 2014年2月18日 |
プラットフォーム | Windows(PC) |
対応言語 | 英語(日本語化MODあり) |
価格(定価) | 1,980円 |
どんなゲーム?
Banishedは、追放された人々を率いて未開の土地に定住させるゲーム。プレイヤーは指導者となって資源を集め、食料を確保し、村人を住まわせ、世代交代させながら村を発展させていくよ。
他の都市建設ゲームと違って“お金”の概念はなく、木材や石材といった資源そのものが通貨代わり。職業割り振りも重要で、農家・伐採・鍛冶・医師・教師…といった役割をバランス良く配置しないと、あっという間に村が壊滅することも。
冬の寒さや疫病、資源枯渇など、自然が最大の敵。戦争要素はないから、純粋に“生き残りのための都市運営”を楽しめるスタイルだよ。
コミュニティの反応は?
Steamレビューは「非常に好評」。序盤はめちゃくちゃ厳しくて、「ちょっとの判断ミスで村全滅した!」なんて体験談もいっぱい。でもそれが逆にスリルで、うまく行ったときの達成感がクセになるって声が多いんだ。
ただし海外レビューでは「後半は安定するとやることが減って単調になりがち」とも言われてるね。そのぶんMODが盛んで、新しい建物やシステムを追加して遊びを広げてる人も多いよ。
Redditでは「発売当初は賛否両論だったけど、今ではカルト的人気を持つ作品」として語られることもあるくらい、根強いファンに愛されてるんだ。
オススメや期待ポイント
- 生存第一のシビアな都市運営が味わえる
- 戦闘や軍事がないので、資源管理と人々の暮らしに集中できる
- MOD導入で無限に遊べる拡張性
- 成功したときの「やったー!」感が大きい
「難しいけどやりごたえが欲しい!」って君にはドンピシャの一本。最初は苦戦するかもだけど、ちょっとずつ村が大きくなる達成感は他じゃ味わえないよ。
まとめ
Banishedは、サバイバルと都市建設を絶妙にブレンドした傑作。序盤の緊張感、失敗の連鎖、そしてようやく安定したときの感動…その全部がプレイヤーを夢中にさせる。欠点としては「後半の単調さ」や「情報不足で原因が分かりにくい死」があるけど、それを乗り越える面白さも含めて、このゲームの魅力だと思うよ。
安定しすぎたらMODで遊びを広げるのもアリ。シンプルだけど奥深い、そんな都市建設を味わいたいならぜひ触れてみて!