ゲーム紹介 #088 The Universim|文明を神の視点で導く惑星シム

ゲーム紹介

石器時代から宇宙時代まで!神様になって文明を育てる壮大なシミュレーション『The Universim』を紹介するよ。プレイヤーは直接操作せずに住民たちを導いていくんだけど、ナレーションのユーモアもあってシリアスになりすぎないのが魅力。惑星管理・資源・自然災害まで全部含まれるから、じっくり楽しみたい人にピッタリ!

基本情報

項目内容
ゲームタイトルThe Universim
デベロッパーCrytivo
パブリッシャーCrytivo
ジャンルシミュレーション / ゴッドゲーム
発売日2024年1月22日(フルリリース)
対応プラットフォームWindows, macOS, Linux
対応言語日本語あり
価格2,980円

どんなゲーム?

『The Universim』は、石器時代から始まる文明を神様の視点で見守りながら育てていくゴッドゲーム。住民「Nuggets(ナゲッツ)」は自律的に生活して、家を建てたり狩りをしたり子どもを作ったりしていく。プレイヤーは彼らを直接操作することはできないけど、研究や技術の方向性を決めたり、自然を操作する“神の力”を使って導いたりすることができるんだよ。

惑星はランダム生成で、四季の移り変わりや気候変化、自然災害(地震、隕石、竜巻など)まで発生する。都市や施設を作るだけじゃなく、環境や資源のバランスをどう管理するかがめちゃくちゃ重要。最終的には宇宙時代に到達して、他の惑星へ文明を広げることもできちゃう!

コミュニティの反応は?

Steamやレビューサイトでは全体的にポジティブな評価が多いよ!

好評な点:

  • 文明が石器時代から近未来・宇宙へと発展していく流れが気持ちいい。
  • グラフィックや天候、自然災害の演出が美しくて没入感がある。
  • ナレーションが皮肉っぽくユーモラスで、プレイが楽しくなる。

改善を望む点:

  • 最初のチュートリアルがやや分かりにくい。
  • 中盤以降は新鮮味が減って単調になることもある。
  • 長時間プレイすると管理が煩雑に感じやすい。

Metacriticや海外レビューでは「Good〜Very Good」評価が多く、ゴッドゲーム好きには満足度高めとの声が目立ってたよ。

オススメや期待ポイント

あたしが「The Universim」でイチ押ししたいのはここ!

  1. 文明の成長を一気に体感できる
    狩猟採集から未来都市、さらに宇宙開拓まで、一つのゲームで通しで味わえるのは最高!
  2. 神の力をどう使うかが楽しい
    災害を和らげるもよし、逆に混乱を起こすもよし。選択次第で文明の運命が変わるのが面白い!
  3. 自然のダイナミックな変化
    季節や気候の変化がしっかり表現されてるから、見てるだけでもワクワクする。
  4. ナレーションのユーモア
    ちょっと皮肉交じりの語りがクセになる!ただのシリアスなシムじゃなく、楽しく遊べる雰囲気があるよ。

まとめ

『The Universim』は、クラシックなゴッドゲームの流れを受けつつ、現代的に進化した作品って感じ。完璧に洗練されてるわけじゃないけど、文明を見守りながら育てる楽しさは他にない体験をくれるはず。長く遊びたい人や、シム+ゴッド系にピンときたならぜひ試してみてね!

ストアページ


タイトルとURLをコピーしました