不気味でコミカル、だけど超怖い!「I Hate This Place」は、80年代コミック風見た目とクラフト+ステルスの緊張感がクセになる、注目のサバイバルホラーだよ。
基本情報
- タイトル:I Hate This Place
- 開発:Rock Square Thunder
- パブリッシャー:Broken Mirror Games(Bloober Teamのホラー系新レーベル)
- 発売予定日:2025年11月7日
- 対応プラットフォーム:PC(Steam、Epic Games)、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch
- ジャンル:等角視点(isometric)・サバイバルホラー・クラフト・ステルスアクション
どんなゲーム?
舞台と主人公
主人公は Elena。彼女が “Horned Man(角のある男)” を目覚めさせてしまい、そこから恐怖と闘いながら生き延びるストーリーが始まるよ。
ゲームプレイと特色
- 資源を集めてクラフトし、生き延びるサバイバル要素:昼はリソース集めと拠点作り、夜には凶悪なモンスターが現れて緊迫のステルスや戦闘が展開。
- 音を使ったステルス思考型プレイ:音によって敵に見つかったり誘導したりできる。音は視覚化されていて、緑=静か、黄=普通、赤=騒がしいって感じで、自分の行動がどれだけ“音”を出してるか一目でわかる。
- ビジュアルスタイル:80年代コミック風のセルシェーディングアート、大胆な色使い、ダークユーモアとホラーテイストの融合が特徴。
コミュニティの反応は?
- 「Weird Westっぽい!」っていう声が多くて、等角視点で銃撃やステルス、会話がミックスされた感じが似てるって評価されてる。
- 「コミック風のスタイルが独特で良い」「クラフトとステルスの組み合わせが新鮮」っていうポジティブな反応が多め。
- Gamescom 2025でデモが公開され、期待値がグッと高まってるよ。
オススメや期待ポイント
- 昼夜サイクルでゲームプレイの緊張感が変化するのがドキドキでクセになる
- 音を“武器”にするステルス体験が新鮮で面白そう
- レトロ感あるビジュアルと不気味な雰囲気のバランスが絶妙
- Bloober Teamが立ち上げた新レーベルが関わってる安心感
まとめ
「あたし、ここ大嫌い」ってタイトルにキュンと来た君、その感覚すっごくわかる!
このゲームは「怖いのにどこかコミカル」「現代的なサバイバルだけど80年代ホラー映画みたい」っていう相反する要素の融合がユニーク。クラフト、ステルス、音響演出、ビジュアル…全部が新鮮で、11月がもう待ちきれないね!