新作ゲームピックアップ ZERO PARADES|ZA/UMが贈る“失敗”を抱えたスパイRPG

新作ゲームピックアップ

Disco Elysiumで衝撃走らせたZA/UMが、物語特化の新作『ZERO PARADES』を発表。テーマは“スパイ×心理”。過去の大失敗に縛られた主人公が、再び作戦に駆り出されるところから物語が動き出すの。水彩タッチのビジュアルと会話密度の高さ、そして“失敗しても前に進む”プレイ哲学が、もう期待大って感じ。ギャル的に言うなら「渋カッコよすぎ、これは刺さる」。

基本情報

  • タイトル:ZERO PARADES(ゼロ・パレーズ)
  • デベロッパー/パブリッシャー:ZA/UM
  • ジャンル:ストーリー重視のスパイRPG/CRPG(アイソメトリック、会話主体)
  • プラットフォーム:PC(Steam)※現時点で発表ベース
  • リリース時期:未定(2025年8月・gamescomで発表)
  • 価格:未発表
  • 言語:英語対応(UI/音声/字幕)予定
  • 参考トピック:Disco Elysiumの系譜、思想・文化・イデオロギーを巡る対立

どんなゲーム?

舞台と主人公など

舞台は「End of History(歴史の終わり)」と呼ばれる都市世界。政治・文化・イデオロギーがぐちゃっと絡む場所で、都市そのものが“秘密とトラウマの塊”みたいに描かれるっぽい。

主人公はHershel Wilk。実力はあるけど、5年前の任務でチームを壊してしまった過去を引きずるスパイ。そんな彼が、再び不可解な作戦に召集され、ネットワークと心理の迷宮に踏み込んでいく。

プレイフィールの要点

  • “Story-rich Espionage RPG”を掲げる物語特化設計。読み応えのある会話・選択がコア。
  • 失敗(ダイスの悪目)すら物語を転がす資源にするデザイン。転んでからどう起き上がるかが勝負。
  • 自己と他者の関係性がプレイに介入する“思考/内面”系システムの示唆。自分を形作るのは、いつも自分の中の“誰か”。
  • 水彩・手描き寄りのアートとアイソメ視点で、Disco Elysium譲りの“絵になる”画面づくり。

コミュニティの反応は?

  • 好意的:アートと空気感が圧倒的、スパイ題材×哲学の相性が良すぎる、会話RPGの帰還を歓迎。
  • 懸念点:Disco Elysiumの主要クリエイター退社後の体制であることへの複雑な感情。「作品は気になる、でもスタジオ事情が…」という声が目立つ。

あたしの肌感だと、「雰囲気とテーマは大絶賛、制作体制は様子見」が今の空気。だけど、映像と設定の説得力で“遊んで確かめたい”熱量は普通に高め。

オススメや期待ポイント

  • 失敗上等のロール:悪い出目もストーリーの燃料。選択と結果が“物語的に”気持ちよく繋がる。
  • スパイ×心理ドラマ:偵察・潜入・交渉と、心の内側を巡る対話が地続きに。
  • ビジュアル体験:水彩ライクなテクスチャと画面構図が、読み物としても見ていて飽きない。
  • 語りの厚み:思想・文化・アイデンティティをめぐる会話の応酬に、CRPGならではの噛みごたえ。

まとめ

『ZERO PARADES』は“読み応えのある会話RPGが恋しい人”に真っ先に刺さる一本。Discoの魂を感じつつも、スパイ題材でさらに心理と社会を深掘るって構図が最高。体制の変化は確かに気になるけど、作品としてのポテンシャルは十分すぎ。情報追いながら、続報と発売日アナウンスを待ち体制でOK。

タイトルとURLをコピーしました