こんにちは、遊楽あいらだよっ☆
今回は世界中の歴史好きと戦略ゲーマーをうならせてきた超有名シリーズ最新作『Sid Meier’s Civilization VII(シド・マイヤーのシヴィライゼーション VII)』を紹介するよ!
時代ごとに文明を切り替えて進化させる“新しい歴史の旅”が味わえるんだけど、賛否もある大改革…果たして君はこの変化を受け入れられるかな?
基本情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | Sid Meier’s Civilization VII(シド・マイヤーのシヴィライゼーション VII) |
ジャンル | シミュレーション/ストラテジー |
発売日 | 2025年2月11日 |
開発・販売 | Firaxis Games/2K |
対応プラットフォーム | PC(Steam)、PS5、Xbox Series X/S |
日本語対応 | UI・字幕対応 |
Steam評価 | 賛否両論(Mixed) |
世界観と新システム
本作の最大の特徴は、各時代ごとに文明を切り替えて進化させる「Age Transition」システム。
古代から現代まで、科学・文化・軍事・経済の節目ごとに“次の文明”を選択できるの。
選択肢は君のプレイ成果で変化するから、毎回違う歴史が作れるんだよ!
ゲームプレイの魅力
- 自由な組み合わせ:初めて指導者と文明を別々に選べるから、組み合わせ戦略が無限大
- 戦術的なコマンダーシステム:軍団をまとめて動かせる上、固有能力で戦況をひっくり返せる
- 水運アップ:航行可能な川や強化された海戦で海洋戦略が重要に
- 経済勝利追加:交易・金融で世界の覇者を目指せる
あいら的オススメポイント
- 歴史ファンも満足の多彩な指導者と文明の組み合わせ
- 進化の選択肢が毎回変わるからリプレイ性めっちゃ高い
- ナビゲーション改善で遊びやすくなったUI
- “自動探索”の復活で中盤の探索ストレス激減
- 見た目も音楽も超豪華!特にChristopher Tinのテーマ曲は神
気になったところ(正直に)
- 時代ごとの文明切り替えは好みが分かれる。昔ながらの“ひとつの文明で最後まで”派には不評
- 宗教・交易システムがやや物足りない
- 時代移行時に戦争が強制終了される仕様は戦略の腰を折られることも
- FairPlayシステムで一部ユーザーが起動制限を受ける問題あり
あたしのまとめ!
『シヴィライゼーション VII』は、大胆な改革でシリーズに新風を吹き込んだ一本!
確かに時代移行システムは賛否あるけど、戦術性・ビジュアル・UI改善など、進化もいっぱい感じられるよ。
「歴史を何度も作り替えたい!」って君にはめちゃオススメ☆
ただし、“一つの文明でずっとやりたい派”は、今後のアップデート次第かもね〜。