デッキ構築の始祖『Dominion』が、Temple Gates Gamesの手で公式デジタル版として登場。基本プレイ無料で日本語UI完備、ソロもマルチもサクッと遊べるのが最高。毎日変わる王国やキャンペーンで”一生分”のリプレイ性、あたし的に今いちばん人に勧めやすいボドゲアプリだよ。
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ゲームタイトル | Dominion |
| デベロッパー | Temple Gates Games |
| パブリッシャー | Temple Gates Games |
| ジャンル | ストラテジー / カード / デッキ構築 |
| 発売日(日本時間) | 2024年2月2日 |
| 対応言語 | 日本語・英語・フランス語・ドイツ語(UI対応) |
| 価格(Steam) | 基本プレイ無料(拡張は有料DLC) |
どんなゲーム?
『Dominion』は、固定デッキで殴り合うタイプじゃなく、プレイ中に自分のデッキをその場で“構築”していくボードゲーム。初期10枚の弱いデッキからスタートして、金貨でカードを買い、アクションで手を回し、より強いコンボを作って最終的に勝利点を稼ぐのが目的。毎回ランダムに選ばれる10種の「王国カード」構成で手触りがガラッと変わるから、同じ試合は二度と来ない感じ。
デジタル版の良さは、テンポの速さと快適さ。UIがサクサクでルール処理もミスなし、オフラインAI対戦は難易度段階つき。オンラインはクロスプラットフォーム対応で、ランク・アンランク・プライベート卓が選べる。さらにデイリー王国(その日限定の共通セットに挑戦)や、キャンペーンモードも収録されてて、一人でもずっと遊べる作りになってるよ。
操作はドラッグ&クリック主体で直感的。購入フェイズやアクションの順序管理はクライアントが誘導してくれるから、紙でありがちな処理忘れがない。カードギャラリーから王国のカスタムや使用禁止カードの設定も可能で、練習したいテーマに寄せたセットを作るのも簡単。ホストの所持拡張が卓全体に適用される仕様なので、フレンドのコレクションで最新拡張を体験することもできるよ。
コミュニティの反応は?
Steamでは全体評価が「非常に好評」寄りで、操作感の軽さとAIの強さ、ルール実装の丁寧さが高評価。ベースが無料で間口が広いのも追い風だね。Reddit周りだと、紙の完全再現+遊びやすさが支持されつつ、競技勢は従来のクライアントも併用って声もある感じ。拡張は数が多いけど、ホストの所持分を卓全体で共有できる仕様は歓迎ムード。
オススメや期待ポイント
- 基本無料で体験しやすい:まずはベースセットだけで名作のキモが全部わかる。そこから気に入ったら拡張を少しずつ追加でOK。
- AIがちゃんと強い:ソロ練が成立するから、オンライン前にデッキ回しやコンボを試せる。短時間で腕が上がるのがうれしい。
- クロスプレイ&非同期:PCとモバイルのフレンドと気軽に対戦。非同期なら“空き時間だけ”でもゲームが進むのが神。
- 毎日変わるデイリー王国:ルール覚えた後の“今日の一戦”にぴったり。マンネリしない。
- 拡張の選び方が自由:好みのテーマで増やしていける。コンボ寄り、妨害寄り、資産運用寄り…遊び口が広いのが『Dominion』の真骨頂。
- 学習導線がしっかり:チュートリアル→AI→デイリー→ランクマの階段を上がっていける。カード検索や効果履歴も見やすく、初見でも迷子になりにくい。
まとめ
デッキ構築の教科書みたいな名作を、いちばん遊びやすい形で置いてくれてるのがこのデジタル版。紙でハマった人はもちろん、これから始める人にも超おすすめ。ベース無料→デイリーやAIで慣れる→好きな拡張を一つ買ってみる、って流れが鉄板だよ。あたしも毎日一本はデイリー回してる。時間泥棒注意。

