【ゲーム紹介】Old World|王朝×4Xで古代を駆け抜ける

ゲーム紹介

古代〜古典期だけにフォーカスした4Xに、王朝経営と物語イベントをガッツリ融合。『Civilization IV』のリードデザイナーが率いるMohawk Gamesが届ける“オーダー制”の独自プレイフィール、これは一度ハマると抜け出せないやつ。あたし的には、限られた手数で最善を選ぶ手触りが最高に痺れる。

基本情報

項目内容
ゲームタイトルOld World(オールド・ワールド)
デベロッパーMohawk Games
パブリッシャーHooded Horse
ジャンルターン制ストラテジー、4X
発売日Steam版:2022年5月19日
対応言語日本語(UI・字幕)/英語(音声)ほか
価格(定価)4,980円

どんなゲーム?

古代〜古典期の世界を舞台に、7つの王国から1つを選んで王朝を築くターン制4X。最大の特徴は“オーダー”という行動ポイントで、移動・戦闘・労働など多くのアクションがこの共通リソースを消費するの。ユニット個別の手番じゃなく「国として今ターン何を優先するか」で意思決定がギュッと引き締まるから、少ない手で最大効率を狙うのが超楽しい。

都市は“シティサイト”にのみ建設でき、各都市は氏族(Family)に割り当ててボーナスや外交関係を得る。王や王妃、貴族たちは年を取り、世代交代や教育、結婚、特性でプレイが変化。さらに3000以上の物語イベントが毎回違う展開を生むから、ストーリー性のある一局がサクッと生まれるのが推しポイント。

勝利は大きく「勝利点(VP)」と「アンビション(王の野望)達成」の2ルート(ダブル勝利も可)。シナリオや週替わりチャレンジ、手動マップも用意されてて、ソロもマルチも長く遊べる構成だよ。

コミュニティの反応は?

Steamの全期間レビューは「非常に好評」で、最近30日でも「やや好評」。好評の声は、独創的なオーダー制で“毎手が意味を持つ”こと、世代交代・氏族・イベントの絡みで毎回ドラマが生まれること。Redditではオーダー制やVP設計をボードゲーム的で洗練されてるって評価が多め。一方で、序盤はUIの情報量に慣れが要る、難易度や勝利条件のバランスはアップデートで微調整が続いてる、ってトーンも見かけるよ。総じて“通も唸る4X”って印象。

オススメや期待ポイント

  • オーダー制の中毒性:行動の取捨選択が毎ターン濃密。軍拡か内政か、探索か外交か…決断のキレ味が気持ちいい。
  • 王朝×イベントの厚み:教育・結婚・特性でリーダーの色が変わり、3000+イベントが局面をドラマチックに上書き。
  • 氏族マネジメント:都市をどの氏族に渡すかで経済・軍事の方向性が変化。贔屓しすぎると不満も出る、ここが旨いジレンマ。
  • モードの豊富さ:史実シナリオから週替わりチャレンジまで、短時間〜長編まで遊び方を選べる。
  • DLCでさらに拡張:『Heroes of the Aegean』『The Sacred and The Profane』『Pharaohs of the Nile』『Wonders and Dynasties』『Behind the Throne』『Wrath of Gods』と、歴史や宮廷劇のネタがどんどん増えてるのも嬉しい。

まとめ

“広く薄く”じゃなく“古代を深く”。そのうえで4Xの面白さをキュッと凝縮し、王朝劇の味まで乗せた欲張り設計。シビシリーズやCK系が好きな人、手数管理で旨みを出すプレイが好物な人にはド直球。UIの学習コストはちょい高めだけど、掴めば“いつもの4Xとは違う脳の筋肉”が鍛えられて気持ちいい。あたし的マスト試遊。

ストアページ

タイトルとURLをコピーしました