あたし遊楽あいらが今回紹介するのは、ちょっと変わった探偵シミュレーション『Shadows of Doubt』!ディストピアな都市を舞台に、証拠をかき集めて真相を暴く推理サンドボックスなんだ。NPC一人ひとりが生活していて、どこにでも入り込めちゃう自由度が半端なくてさ、まさに“自分だけの探偵体験”が味わえる一本だよ。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | Shadows of Doubt |
デベロッパー | ColePowered Games |
パブリッシャー | Fireshine Games |
ジャンル | Immersive Sim / 探偵ステルス / サンドボックス調査ゲーム |
発売日 | 早期アクセス: 2023年4月24日 / 正式版: 2024年9月26日 |
対応機種 | PC (Windows), Xbox Series X/S, PlayStation 5 |
対応言語 | 日本語対応 |
価格 | 2,800円 |
どんなゲーム?
舞台は1980年代風のディストピア都市。プレイヤーは民間調査員=いわゆる私立探偵として、街中で起きる殺人や怪事件を解決していくよ。特徴的なのは、事件も犯人も証拠もプロシージャル生成でランダムに生まれるところ。同じ事件は二度とないから、毎回違う“推理体験”が楽しめるってわけ!
証拠は監視カメラや電話記録、メール、指紋、領収書までさまざま。集めた情報を元に事件解決フォームを提出すれば報酬や社会的評価が上がる仕組み。だけど、違法侵入とかやりすぎると市民に通報されたり、警備に追われたりするスリルもあるよ。
コミュニティの反応は?
SteamやRedditでは「自由度が革新的!」って声と、「バグやNPC挙動のぎこちなさが気になる…」って意見が両方ある感じ。Metacriticでも“賛否両論”で、独創性は評価されてるけど技術的な粗さも目立つ印象。
ただし最近のアップデートで、ネズミ探偵になれる“Rat Detectiveモード”とか、巨大カタツムリに追われる“Snail Nemesis”とか、ユーモアあふれる追加要素も出てきてて、遊び心がどんどん増してるのが好評!
オススメや期待ポイント
- 完全自由な探偵プレイ:どこでも調べられるし、誰でも疑えるのが最高!
- 毎回新しい事件:プロシージャル生成でリプレイ性抜群。
- 世界観の作り込み:市民一人ひとりに生活ルーチンがあるのがリアル。
- 今後の進化に期待:追加モードやアップデートでまだまだ伸びしろあり!
まとめ
『Shadows of Doubt』は自由度が高すぎてちょっと迷子になっちゃうこともあるけど、それもまた探偵としてのリアルな葛藤。完璧に作り込まれた一本道ストーリーじゃなく、自分の頭と直感で真相にたどり着く醍醐味が味わえる作品だよ。ミステリ好きやステルス好きなら絶対に刺さると思う!