南北戦争の指揮官デビュー、おめでとう。今日は『Grand Tactician: The Civil War (1861–1865)』を、初見でも迷子にならないように“基礎のキ”からまとめるね。まずは何を目指すゲームなのか、どこを触れば動くのか、最初に変えておくとラクな設定、最初の一手の順でサクッといこう。
1.1 南北戦争の指揮官へようこそ(ゲームの全体像)
- このゲームは二層構造だよ。
- キャンペーン(戦略レベル):国家の軍事指導者として、経済・政策・補給・編制・部隊運用まで面倒を見る。
 - 戦術(戦闘レベル):地形と部隊の配置・機動・射撃・突撃で一つひとつの戦いを勝ち取る。
 
 - 進行はリアルタイムだけど、一時停止・早送りはいつでもOK。難しそう…って思ったら止めて考えるのが正解。忙しいのはゲームじゃなくて作戦よ。
 - 迷ったら“Field Book(フィールドブック)”。メニューの「Tutorials」またはキャンペーンUIのボタンから開ける公式クイックガイドで、用語や操作の要点をすぐ引ける。
 
あいらメモ:最初は、マップを眺めて状況を把握→Field Bookで気になる項目を2~3本読む→操作に慣れる。この順がいちばん事故らないよ。
1.2 勝利条件:国民士気(National Morale)を折る
- キャンペーンの勝利は敵の国民士気を低下させること。
 - 国民士気は戦いだけで決まらないのがポイント。以下の要素で上下する:
- 主要目標の達成や都市の占領
 - 政策(Policies)や法案(Acts)の採択
 - 会戦の勝敗・損害の出方
 - 州の支持(Support)や経済状況
 
 
コツ:序盤は「勝つ」よりムダな損害を出さないことが大事。敵の士気を少しずつ削る発想でね。
1.3 基本操作とUIの見方
メインメニューでできること
- Start Campaign:キャンペーン開始/継続。
 - Start Historical Battle:単発の史実会戦に挑戦。
 - Saved Games:セーブ管理。
 - Tutorials(Field Book):クイックガイド。まずはここを1回開こう。
 
カメラと基本入力(初期設定の一例)
- 移動:W/A/S/D、回転:Q/E、ズーム:Y/X。
 - 選択・決定:左クリック(LMB)。
 - 移動・進軍方向の指定:右クリック(RMB)、長押し+回転で部隊の向き指定。
 - ウェイポイント移動:Ctrl+RMB。
 - ユニット連結(随伴):Alt+RMB(解除はLMB)。
 
まずは視点操作とRMB長押しの向き指定だけ覚えればOK。他はField Bookで必要になったら追加で。
マップ情報レイヤー(迷子防止)
- Map Informationから表示のオン/オフを切替:
- Supply Lines(補給線)、Command & Control(指揮・交戦範囲)、
 - Movement Arrows(移動矢印)、Telegraph Lines(電信線)、
 - 都市/産業/IIP(重要インフラ)アイコン など。
 
 
ツールチップ二段表示
- 用語やボタンに二段階のツールチップが出る仕様。短い説明→少し待つと詳しい説明、の順。困ったらとりあえずカーソルを置いて待つ。
 
1.4 最初に触るとラクになる「ゲームオプション」
リアリズム系はオンにするほど史実寄り、オフにするほど遊びやすくなるイメージ。まずは好みで調整しよ。
- Fog of War(視界制限):オンにすると敵情報は不完全。偵察と諜報が超大事になる。初見はオン推しだけど、情報不足がストレスならオフでもOK。
 - Order Delays(命令遅延):命令は指揮系統を伝って届く。通信手段・距離・司令官の能力・命令対象の規模で遅れる。初回はオフか短めが扱いやすい。
 - Readiness(即応性):即応性が低いと攻勢や侵攻が不可。休息・編制・補給で整える。学びが多いのでオン推し。
 - European Interventions(欧州介入):英仏西が介入する可能性。混ぜるとダイナミック。初見はオフでも。
 - Commander Initiative by Default:戦闘で下位指揮官が自律行動を取りやすくする初期設定。
 - Continuous Victory Points:目標を持続占領するとVPが加算され続ける。拠点の価値が上がる。
 
あいらのオススメ初期セット:
- Fog of War:ON/Order Delays:OFF/Readiness:ON/Interventions:OFF。まずは操作と地図に集中→慣れたら順にオンへ。
 
1.5 最初のステップ:キャンペーン開始(1861年春の特殊ルール)
「Spring 1861」は開戦直前の緊張フェーズから始まるシナリオ。ここだけの注意点を押さえよう。
- 戦争開始前(2~4月)にできないこと:
- 両陣営とも部隊を移動できない。
 - 州管轄の民兵はフォートへ移せない。
 - 陸海軍のReadinessは低いままで上がらない。
 
 - 戦争が始まる条件:
- 史実どおりなら4/12に南軍がフォート・サムターを砲撃→自動的に開戦。
 - 例外として、北軍は大統領就任(3/4)後に「Militia Act I」で民兵招集できるけど、先に押すと“開戦扱い”で南部の士気上昇を招く。史実どおりサムターまで待つと、その上昇幅は小さくなる。
 
 
始めたらやることチェックリスト
- Field Bookを開く:Indexから「Game Options」「Map Information」「Orders」を流し読み。
 - オプション調整:Fog/Order Delay/Readiness/Interventionsの4点を方針どおり設定。
 - マップ確認:Map InformationでSupply LinesとC&Cをオン→自国の補給線とHQの範囲感を掴む。
 - 政策画面をチラ見:Pre-Warの方針が並ぶので、やりたい戦略の雰囲気を先に決める(詳細は第2部)。
 - セーブ:初期設定が固まったら一旦セーブ。ここを基点に比べると学びが早いよ。
 
1.6 つまずき回避Q&A(超要約)
- 命令が全然通らないんだけど? → Order Delaysがオンだと、HQ→下位HQ→部隊の順に伝令が走るから時間がかかる。対象を小分けに命令しすぎるほど遅れるのもあるある。
 - 敵が強すぎる… → Fog of Warでは敵兵力は推定。偵察を増やすか、会戦前に地形の有利(高地・掩体)を取る。
 - 序盤に何を目標にすべき? → 無理に勝ち急がず、損害を抑えつつ州支持と補給線を守る。国民士気は積み重ねで削る。
 
  
  
  
  
