Field of Glory II初心者攻略ガイド|第4回:チャージ・包囲・連鎖崩れを“手順化”する——面で崩して一気に勝ち切る

ゲームマニュアル

やっほー、遊楽あいらだよ。今回はいよいよ勝ち筋の実装。キーワードはチャージ(突撃)/包囲(側面・背面)/連鎖崩れ(士気ドミノ)の3つ。ここを“運頼み”じゃなく手順に落とし込むと、毎試合ちゃんと再現できるようになる。順番と角度、そしてZOCの外し方を、超具体的にやっていくね。


1. チャージの基本原理を“3チェック”に圧縮

チャージ前に毎回やることを3つだけに絞ろ。

  1. 角度:正面45°以内か? 側面・背面が取れる開始位置か?
  2. 経路:ZOCに引っかからず最短で入れる? 1歩ずらしや向き直しが必要?
  3. 見込み:突撃プレビュー(勝ち/互角/不利の見積もり)を見て通す価値がある?

この“角度→経路→見込み”を上から下へ必ず確認。見込みが微妙でも、角度と経路の改善で数字は化ける。とくに一歩の向き直し1ヘクスの位置替えは、体感よりインパクトが大きいよ。


2. 包囲は“固定→剥がし→差し込み→退路封鎖”の4手順

包囲は気合じゃなく工程管理。順番を逆にすると崩れないから、レシピ通りにやってみて。

① 固定(ピン止め)

  • アンカーで相手主力の正面をつかむ。ZOCで逃げ道を塞ぎ、相手の行動選択肢を減らす。
  • 目標は「ここで止めとくから、横で仕事してね」を味方に約束すること。

② 剥がし(装甲を薄くする)

  • 射撃集中で相手の士気をDisrupted→Fragmentedへ。
  • 近接でも“横合いの軽打”や“支援打撃”で判定を負に寄せる。
  • ここで焦って突撃しない。崩してからがハンマーの出番

③ 差し込み(ハンマー投入)

  • ハンマー(重騎・衝撃歩兵など)を側面または甘い正面に突撃。
  • 成功後の追撃ラインを事前に想定して、伸びすぎない準備を。

④ 退路封鎖(ルートを断つ)

  • 軽騎・軽歩で背後の空きマスを占拠。敵が弾かれた先で回復(ラリー)させないための一手。
  • これが刺さると、1ユニットの敗走が隣接部隊の士気テスト連鎖を生む。

ワンポイント:
「固定」は時間を稼ぐ、「剥がし」は勝率を上げる、「差し込み」は勝ち点を取る、「封鎖」は面で勝つ。目的が違うから、役割の混同はNG。


3. ZOCに“行きたい敵”を邪魔される時の解法3つ

  1. 一歩ずらし
     別ユニットで相手ZOCを押し退けてから、本命の突撃を通す。
  2. 偽装正面→回頭
     前のターンであえて正面を合わせておき、次ターン開始で回頭→直進の最短突撃。
  3. スクリーン曳き
     軽歩・軽騎で相手を釣り出し、ラインをずらして側面レーンを開通。

ZOCは“ルールの壁”だから、経路を作るテクを持ってる人が上に行く。焦らず1手作ろ。


4. 連鎖崩れは“トリガー→波及→止血”で回す

  • トリガー:包囲が決まって1体がBroken(敗走)になる瞬間がドミノの起点。
  • 波及:近傍の部隊が士気テスト。崩れている(Disrupted/Fragmented)ほど落ちやすい。
  • 止血:勝っても無限に追わない。向き直し→再整列で側面露出を消し、ドミノを自軍側で止める

連鎖で勝つには、封鎖で相手の逃げ先を潰しスクリーンで自軍の露出を隠すのがコツ。派手に勝った直後ほど、落ち着いて止血ね。


5. ターンごとの“実装スクリプト”

開幕〜3ターン:勝つ面と耐える面を決める

  • マップ偵察→勝つ面(地形が有利で包囲が狙える側)と耐える面(厚めに受ける側)を宣言。
  • 勝つ面にハンマー2枚+射撃2枚、耐える面にアンカー厚め

中盤:仕掛けの着工

  • 固定→剥がし→差し込みの3工程を、勝つ面で回し続ける。
  • 耐える面は“曲げない・穴あけない・向き揃える”に徹する。

終盤:封鎖と止血の二刀流

  • 逃げ先マスを軽騎・軽歩で先占。崩走を狩り、点差を一気に開く。
  • 同時に追撃で引き伸ばされた前線を向き直し→補充で整える。

6. 具体コンボ集

コンボA:弓集中→重騎側面

  1. 射撃×2で同じ相手を集中。
  2. アンカーで正面ピン止め。
  3. 重騎を側面45°内へ一歩調整→突撃。
  4. 軽騎で背後1マスを塞ぎ、敗走先を刈る。

コンボB:パイク門番→片翼圧縮

  1. 中央は長槍列で封鎖、敵騎兵を寄せ付けない。
  2. 片翼だけ厚くして“面殴り”。
  3. 射撃で端ユニットを崩す→中装歩で斜め差し込み。
  4. 逃げ道を歩兵で塞ぎ、ドミノ発生。

コンボC:森縁釣り出し→丘上から射撃→歩兵突き落とし

  1. スクリーンで森から敵を一歩外へ釣る。
  2. 丘上の射撃がフル角度で集中。
  3. 受け歩兵が正面で絡み、隣から差し込んで押し崩す。

7. ありがちミス→“その場で直す”対処

  • 突撃先で勝てる見込みが薄い
     → 射撃1ターン追加して剥がし直し。プレビューが緑になるまで我慢。
  • 追撃でラインが間延び
    → そのユニットは反転だけしてターン終了。次ターンに列へ復帰。
  • ZOCで最短が塞がれた
    → 別ユニットで押し退け一歩→本命突撃ルート解放。
  • 封鎖役が足りず逃げられる
    → 開幕から軽騎1枚は封鎖専任と決め、常に背後マスを意識して動かす。

8. チェックリスト

  • 突撃は角度→経路→見込みの順で確認した?
  • 包囲は固定→剥がし→差し込み→封鎖の順を守った?
  • 逃げ先1マス、誰が塞いでる?(名前を言える)
  • 追撃後の向き直しは済んだ?
  • 勝つ面と耐える面、今もプラン通り? 逆転してない?

リンク

タイトルとURLをコピーしました