ここは上級。目的は「厳しめルートでも在庫黒字を維持しつつ、オンブとの関係方針を意思決定で回す」こと。信頼・抽出・除染・遠征・在庫バッファの“総合格闘技”で詰み筋を潰していくよ。
1) 方針決定:友好/信仰/搾取のトレードオフ
- 友好(Be Friend)
ゴール:高信頼で分岐・速度・睡眠コマンドの成功率を最大化。毒域・砂漠前で“進路選択”や“滞在時間短縮”を確実に通す。
具体策:餌・治療・撫でるの継続。Onbu Disciplinerは緊急時のみ(信頼ダメージが大きい)。 - 信仰(Worship)
役割:友好強化と似るが、“村の秩序”=ケア優先の設計で事故を減らす思想。結果的に命令が通る→危険区間のスキップが安定する。 - 搾取(Exploit)
メリット:Onbu Bile(胆汁)を除染(Decontaminator)などの燃料や高度生産に回して“瞬間火力”を上げられる。
デメリット:信頼低下で命令が通りにくくなり、分岐や速度指示の失敗が連鎖リスクに。Discipliner常用は非推奨。
上級の基本は「友好ベース+胆汁は非常時のブースト」。普段はBiogas主燃料+胆汁は非常用で、信頼を温存するのが総合最適だよ。
2) ルート戦略:分岐読みと滞在時間の制御
- 分岐の事前評価:砂漠チェーンや毒霧連打が見えたら、水在庫を前倒しで積むか、信頼をキープして分岐を変える。
- 滞在時間の短縮:Hornblowerの歩く/走る/横になる(海上は足踏み/泳ぐ/速く泳ぐ)を使い分け、危険域の通過時間を削る。
- 砂漠対策:エアウェルは砂漠で産出ゼロ。突入前にWater Tankへ“砂漠1〜2区間”分を満たす(1基=150で逆算)。
3) 除染の“常時運用化”と燃料多重化
- Decontaminator常設:胞子の広がりは手動除去では限界。要所に複数配置して平時も巡回させる。燃料はBiogasを軸に、非常時はOnbu Bileへ切替。
- 燃料二層設計:貯蔵庫でBiogas常備+胆汁予備。スパイク的な毒嵐時に“燃料切れで焼けない”事故を防ぐ。運搬ポストでキャリア常時確保も忘れず。
4) 在庫バッファの数値目安(上級テンプレ)
- 水:次の砂漠チェーン長×一日消費量+安全域20〜30%。タンク容量150/基で逆算、生産⇄貯蔵の距離を最短に。
- 食料:作物2〜3系統のミックス+Kitchen加工で効率化。ベリー軸は配置見直しでGather効率100%近辺を狙う。
- 治療:ハーバリストの薬草→Village Doctor常時稼働。毒イベント前は薬草ピーク在庫を取る。
5) 物流の“幹線—枝線”デザイン
- 幹線:倉庫群(資材・食料・水)を土道の主動線で1本化。
- 枝線:生産建物の直近に専用倉庫を置き、搬送距離をカット。
- ボトルネック診断:水がタンクに来ない=搬送人手不足のことが多い。Worker Postのキャリアを厚めに。
6) 遠征(Scavenging)の“知識優先”ループ
- Scavenger Hutを早期から常時1〜2枠回す。Ruins/Ancient ShrineでKnowledge(研究ポイント)を安定回収し、研究停滞を防ぐ。
- 危険区間では水/食料ノード優先、安定後はKnowledge極振りに戻す。1.0後はバイオーム追加やシステム拡張で、研究レースに乗り遅れるとジリ貧。
7) 研究の終盤分岐:効率特化 vs 耐性特化
- 効率特化:物流強化、加工効率、暖房・燃料効率。→在庫の伸びが早い。
- 耐性特化:医療増強、除染網強化、オンブケアの厚み。→災害耐性。
- Onbu系:Hornblower上位、Onbu Doctor/Pharmacy、Onbu Kitchen/Feedingでケア面を最大化。Disciplinerは常用しない。
8) 複合災害のさばき方(ケース別)
- 毒霧 → 低温 → 資源枯渇の連鎖
- コース確認して回避or短縮(信頼がある前提)。
- Decontaminator巡回+医療ライン先行投入。
- 食料は加工比率↑で消費効率化。燃料はBiogas優先、胆汁は非常用。
- 砂漠チェーン中の水赤字
- 進入前のタンク逆算(150/基)が最重要。
- Hornblowerで走行し滞在短縮。
- 遠征をKnowledge→水系スポットに一時シフト。
9) 最終盤の判断軸:命令成功率=時間の可処分化
- 高信頼なら進路・速度・睡眠が素直に通る=危険の“当たり”を減らす。反対に搾取で信頼を溶かすと、分岐を外せない→在庫計画が崩れる。最終盤ほど“信頼=時間”の価値が重くなる。
チェックリスト
- 水タンク総量が“想定砂漠チェーン+30%”を満たす(150×基数で逆算)。
- Decontaminator複数常設+Biogas運用、胆汁は非常用で運用切替が即できる。
- Scavenger Hut常時稼働でKnowledgeが切れず、研究が常に走ってる。
- オンブ信頼が維持され、分岐・速度・睡眠を狙い通りに通せる(Disciplinerは緊急時のみ)。
- 物流の幹線・枝線が整備され、運搬不足が詰まりの原因になっていない。