Hex of Steel 第1回:超入門—まずは1勝、サクッと動かそ

ゲームマニュアル

第1回は完全初見でも迷わない“最初の一歩”をまとめてくよ。目標はシンプル、移動→攻撃→占領→ターン終了までを通して体験し、マップの勝利点(VP)をひとつ確保してみること。堅い話は最小限に、でも要点はガッチリ押さえるね。

この記事のゴール

  • 画面の見方と基本操作がわかる
  • ユニットの移動・攻撃・ターンの流れを理解できる
  • 小さな勝利点(VP)をひとつ占領できる
  • クイックセーブで安心して試行錯誤できる

Hex of Steelの“地図記号”をつかもう(超ざっくりUI)

  • マップ:六角形タイルの上にユニット駒(地上・航空・艦艇)が載ってる感じだよ。
  • 情報エリア:ユニットを選ぶと左側(またはユニットパネル)にステータスや行動ボタンが並ぶ。
  • 目的パネル:シナリオの目標や獲得すべきVPの状態が見える。迷ったらここを開く。
  • 最重要の視点
    • タイル(地形)には防御・移動・戦闘に影響する補正がある。森・丘・都市は固い。
    • ユニットには行動ポイント(AP)や燃料・弾薬があって、無限に動けないし撃てない。
    • VP(勝利点)は黒/銀/金の枠で種類が違い、シナリオ達成に絡む最優先オブジェクト。

キー操作とショートカット(まずはこれだけ)

  • カメラ移動:W/A/S/D
  • ズーム:テンキーの + / -(※スマホなどはピンチ操作でもOK)
  • ユニットの移動・攻撃:左クリックで指定
  • 目的パネル切替:O
  • ミニマップ:M
  • 空/地上ビュー切替:Tab
  • クイックセーブ:F5
  • ユニット履歴:右クリック(そのユニットの戦歴や撃破/損耗の記録が見れる)

あいらメモ:キーは後から設定で変えられるよ。

ユニットを動かす:移動→攻撃の順で

  1. ユニット選択:クリックで選ぶと“行ける範囲”がハイライトされる。
  2. 移動:目的タイルを左クリック。AP(行動ポイント)や燃料を使うよ。
  3. 攻撃:射程内の敵を左クリック。内訳を見て、損害見込みが悪ければ撃たない選択もアリ。
  4. 待機/スキップ:無理攻めはしない。

あいらメモ:先に偵察→本命攻撃の順番を意識すると、被害を抑えやすいよ。攻撃順は超大事。

ターンの流れ:焦らず“手番管理”

  • 自軍の行動が終わったらターン終了。敵ターンに移ると反撃や移動をされる。
  • 補給(弾薬・燃料)や塹壕(陣地化)はターン経過で変化することがある。
  • 序盤は前に出し過ぎないのがコツ。次ターンの反撃射程も意識しよ。

VP(勝利点)ってなに?まずは1つ取ってみよ

  • 種類:黒(通常)/銀(セカンダリ)/金(メジャー)。金はシナリオの勝利条件に絡みやすい。
  • 占領の基本
    • 地上ユニットでVPタイルに乗る。
    • 一部のVPは占領から“展開可”になるまで待機ターンが必要(大きい都市ほど長め)。
    • 展開(増援のスポーン)は都市・港・工場・飛行場など“対応施設”が必要で、場所ごとに出せるユニット種が違う。
  • 最初の目標:近場の“黒”VPを、歩兵か機動力のあるユニットで確保してみる。

あいらメモ:占領したらF5でセーブ。敵の反撃で追い出されたら一気に崩れるから、無理な突出はしないでね。

地形の超基礎:最後に効く“補正”

  • 都市/森/丘は防御が高く、は逆に無防備気味。
  • タイル補正は最終ダメージ計算にかかるイメージ。悪地形に突っ込む=自分から被弾増だよ。
  • 塹壕(エントレンチ)はターン経過で段階的に上がる。砲撃や炎で剥がされやすい。

あいらメモ:序盤の歩兵は都市や森に“置く”だけで固さが段違い。まずは“良い床取り”を覚えよ。

小隊運用の型:最初は“偵察→本隊→占領”

  • 偵察:視界を取りつつ、敵の反撃範囲を見極める。
  • 本隊の攻撃:内訳確認→被害少なめの敵から崩す→反撃線を切る。
  • 占領ユニット:最後に動かし、開けた場所に1体だけ残さない。最低2体で支え合い

サクッとおさらい

  1. 近場の黒VPを1つ決める(目的パネルで場所と条件を確認)。
  2. 道中の“良い床”を拾いながら前進(森/丘/都市を噛みながら近づく)。
  3. 攻撃は損害を確認。見込みが悪ければ翌ターンに回す。
  4. 占領ユニットは最後に動かす(孤立させない)。
  5. ターン終了前にF5(状況が良い時は即保存のクセづけ)。

つまずきポイント(ここで事故りがち)

  • 敵反撃の射程を見ずに突っ込む→反撃で大損。
  • 弾薬切れ・燃料切れを放置→次ターンに何もできない。
  • 橋の上や平地に単独で立つ→袋叩き。良い床を必ず“踏む”。
  • 攻撃順のミス→固い敵に最初からぶつけてAPと弾を浪費。まずは削れる相手から。

次回予告(第2回:勝利条件と拠点運用)

次はVPの種類と占領の待機ターンどこで何の増援を出せるのか収入と維持の超基本をまとめるよ。占領して終わりじゃなく、“占領後に強くなる”運用へステップアップしていこ。

——
この第1回で、君はもう“動かして殴って占領する”っていう戦術ゲームの土台をクリアしてる。自信持って大丈夫。次は勝ち筋を太らせる拠点運用に進むね。

リンク

Hex of Steelゲームマニュアル
「Hex of Steelゲームマニュアル」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました