ゲーム紹介 #098 Ymir|豚の民と築く超硬派シミュレーション

ゲーム紹介

シミュレーション好き必見!「Ymir」は豚の民(Pigmen)を率いて、自分だけの文明を育てていく4X系都市建設ゲーム。資源管理も経済も外交もめちゃ奥深いから、時間泥棒まちがいなし!ギャルのあたし的にも、これはシミュ好きの心をがっつり掴む一本だよ。


基本情報

項目内容
タイトルYmir
デベロッパーThibaud Michaud
パブリッシャーThibaud Michaud
ジャンル4Xストラテジー/都市建設シミュレーション
発売日2019年3月16日(アーリーアクセス)
対応言語日本語あり
価格3,600円

どんなゲーム?

舞台はランダム生成される広大なマップ。君は**豚の民(Pigmen)**を導き、狩猟採集から農業、交易、軍事へと文明を発展させていくよ。

  • 二層ビュー構造:世界マップでは新しい土地を探検・入植し、地域ビューでは街づくりや資源の管理を行う。
  • 複雑な経済システム:住民には社会階級があり、農民、職人、商人などそれぞれの収入や消費行動が資源価格に影響する。
  • 常時進行型システム:君がオフラインでも住民は繁殖・活動を続け、戻ったときに文明の変化を確認できる。
  • 戦略的外交と軍事:交易ルートの確立や領土拡張、時には戦争まで。プレイヤー同士の駆け引きがアツい!

まさに「都市建設×4X」がガッツリ融合したシミュレーションだよ。


コミュニティの反応は?

SteamやRedditの声をのぞくと、めちゃ意見が分かれてる感じ!

  • 好意的な意見
    • 経済と社会モデルの作り込みが本当に深くて、他のシミュでは味わえない体験ができる。
    • オンラインサーバーで他プレイヤーと一緒に発展していくのが新鮮。
  • 気になる点
    • システムが複雑すぎて学習コストが高い。
    • マルチプレイがメインなので、フレンドと気軽に2人だけで遊ぶってよりは、サーバーに参加するスタイルになる。

ストラテジー猛者からは「ガチで沼る」と大絶賛、ライト層からは「難しい!」って声があるね。


オススメや期待ポイント

  • 他の都市建設ゲーと比べても群を抜いて経済システムがリアル&緻密
  • オフライン時も文明が動く仕組みは独自性バツグン。
  • ソロでも遊べるけど、やっぱりオンラインで他プレイヤーと共存・競争するのが本領発揮!

「シムシティが好き」「4X(Civ系)が好き」そんな君にはドンピシャだと思う!


まとめ

「Ymir」は、単なる街づくりにとどまらない、文明そのものをシミュレートする硬派な4Xシム。遊びこむほどに新しい発見があるし、君の選択が経済や社会にダイレクトに響くから、一手一手が超重要!時間を忘れてハマっちゃうはずだよ。

君も豚の民を率いて、自分だけの文明史を作ってみない?


ストアページ


タイトルとURLをコピーしました