ゲーム紹介 #096 Templar Battleforce|テンプレラーが戦場を巡るターン制タクティクス

ゲーム紹介

あたし、メカと戦術ものに目がないんだけど、Templar Battleforce は超ツボだった!戦略性バッチリで、キャラ育成も奥が深い。その世界観もドラマチックで、始めるとガッツリのめり込む感じ。初心者も上級者も楽しめる一本だと思うな。


基本情報

項目内容
ゲームタイトルTemplar Battleforce
デベロッパー / パブリッシャーTrese Brothers
ジャンルターン制タクティカル+RPG / 軍隊構築戦略
発売日2015年9月21日(Steam)
対応プラットフォームWindows, macOS, Linux, iOS, Android
価格1,200円
対応言語英語(日本語未対応)

どんなゲーム?

舞台・設定

舞台は未来の宇宙。人類と異星種族Xenoの戦いに挑むのがテンプレラー騎士団。主人公たちは巨大な戦闘用メカ「Leviathan(リヴァイアサン)スーツ」に乗り込み、数々の戦場を渡り歩く。彼らは「Zendu血統」を受け継ぎ、一族の記憶を共有する特別な存在でもあって、ストーリー全体がただの戦争モノに留まらない重みを持ってるの。

ゲーム性・操作感

  • ターン制タクティクスで、グリッドマップを舞台に行動ポイントを使って移動・攻撃を行う。
  • ミッションは「拠点防衛」「制限ターンで突破」「敵殲滅」など多彩。
  • クラスや才能ツリー(Requisition Tree)によるキャラ育成が超自由。
  • 装備カスタマイズも豊富で、自分好みの部隊を作り込める。
  • 難易度設定もあり、パーマデス(キャラが死んだら復活不可)を選べばガチ緊張感が味わえる。

UIや視界表示などでちょっと不便な点もあるけど、戦略性の深さでしっかりカバーしてくれてる印象!


コミュニティの反応は?

  • Steam評価は「Very Positive(とても好評)」。戦術の奥深さとやり込み要素が特に支持されてる。
  • Redditでは「モバイル最高峰のストラテジー」「ストーリーも良い」など高評価の声が目立つ。
  • 一方で「UIがわかりづらい」「アニメーションが長い」など改善希望の声もちらほら。

全体的に“ややクセはあるけどドハマリする人が多い”って感じのゲームだね。


オススメや期待ポイント

  1. 部隊カスタマイズの自由度:クラス選択や才能ツリーで自分だけの最強部隊を構築!
  2. 緊張感ある戦闘:高難度やパーマデス設定で、一手の重みが段違い。
  3. 豊富なミッションバリエーション:毎回戦略を変えないと突破できないスリル。
  4. ストーリーの厚み:テンプレラーの血統と記憶継承の設定が奥深い。
  5. コスパ最高:価格は手頃なのにボリューム満点!

まとめ

Templar Battleforce は「部隊を自分好みに育てたい」「シビアな戦略ゲームを楽しみたい」人にドンピシャなタイトル!
ちょっとUIにクセはあるけど、それを補って余りあるほどの面白さが詰まってる。タクティクス系やメカもの好きならぜひ遊んでほしい一本だよ。


ストアページ


Templar Battleforce RPG - Google Play のアプリ
この壮大なターンベースの戦略ゲームで、戦闘メカのエリート部隊を率いてください
‎Templar Battleforce Elite
‎Templar Battleforce is an addictive mix of strategic combat and army building with the precision gameplay of RPGs. Step...
タイトルとURLをコピーしました