上級ってどんな感じ?
初級で「造ってみる」、中級で「設計&改装」を覚えたら、最後は 長期計画と戦略造船 の世界!
ここからは、ただ船を作るだけじゃなく「国の海軍の未来をどうするか」ってレベルで考えるよ。
まさに本物の提督の仕事だね
ドック拡張と産業投資
- 造船所の拡張(Shipyard Expansion):大型戦艦や空母を作るには必須。
- 毎月の予算から投資すると、数年後に「建造可能な艦の最大サイズ」が大きくなる。
- 今すぐ艦を建てるか、将来のためにドック拡張するか…ここが悩みどころ!
「大艦巨砲主義」でいくなら必ずドック拡張に資金を回そう!
技術革新を見越した建造
- 研究が進むと「新しい砲」「新しい装甲材」「エンジンの効率化」などが登場。
- 研究があと1〜2年で進みそうなら、大型艦の建造を少し待って最新技術を盛り込みたい。
- 逆に「今すぐ戦力が必要!」なら古い技術でも建てて戦争に備える判断もあり。
上級者は 「今の戦争」と「未来の戦争」 の両方を見て艦を作る!
ドクトリン別の建造戦略
大艦巨砲主義型
- 巨大戦艦を揃えて艦隊決戦に勝つ!
- ドック拡張が必須で予算も重い。
- 一発の決戦で勝負を決めたい人向け。
通商破壊型
- 巡洋艦・潜水艦を中心に量を揃えて、敵の経済を叩く。
- 安く数を揃えられるけど、艦隊決戦には弱い。
空母機動部隊型(後半向け)
- 技術が進んだら空母を建造して制空権を握る!
- 航空機開発も必要で投資先が多い。
- 近代戦を見据えた柔軟な海軍に。
長期計画と予算管理
- 建造計画は「5〜10年先」を見据えるのが上級者流。
- 巨大艦を建てすぎて予算が赤字 → 国家に見限られるのが一番危険
- 「今は小型艦で数を揃えつつ、将来の主力艦に備える」みたいな柔軟なプランが大事。
建造計画をノートに書いておくと、数年後の自分に感謝されるよ!
上級まとめ
- ドック拡張は将来の巨大艦への投資!
- 技術革新を見越して建造タイミングを調整!
- ドクトリンごとに建造方針を決める!
- 予算管理と長期計画が生き残りの鍵!
ここまで来れば、造船はもう「一国の政策レベル」
RTW3の真骨頂は、まさにこの戦略的な造船にあるんだよ。
君だけの最強海軍を作り上げて、歴史に名を刻もう
リンク
- Rule the Waves III 建造編・初級|とりあえず船を作ってみよう!
- Rule the Waves III 建造編・中級|自分で設計&改装に挑戦!
- Rule the Waves III 建造編・上級|海軍ドクトリンを形にする造船戦略
- Rule the Waves III 戦争編|戦争の流れをつかもう!
- Rule the Waves III 戦術編|海戦テクニックを身につけよう!
- Rule the Waves III 経済&政治編|海軍を裏から支える力

Rule the Waves 3ゲームガイド
「Rule the Waves 3ゲームガイド」の記事一覧です。