ゲーム紹介 #083 Ancient Cities|石器時代から文明を築くリアル都市建設シム

ゲーム紹介

石器時代から自分の部族を導いて、街を作り、文明を発展させていく歴史シミュレーション『Ancient Cities』。自然と共に生きるリアルさが超話題の作品だよ。Steamでは賛否あるけど、歴史&シミュ好きにはたまらない奥深さアリ。今回はそんな『Ancient Cities』をあたし遊楽あいらが紹介するね!

基本情報

項目内容
タイトルAncient Cities
デベロッパー/パブリッシャーUncasual Games
ジャンルサバイバル+都市建設シミュレーション
発売日2023年3月24日(正式リリース)
対応言語英語、簡体中国語ほか(日本語は未対応)
対応プラットフォームPC(Windows)
価格3,980円

どんなゲーム?

『Ancient Cities』は、石器時代〜新石器時代を舞台にした都市建設シム。プレイヤーは小さな部族を率いて、食料を確保し、住居を建て、技術を積み重ねながら文明を築いていくよ。

大きな特徴は「自然との共生」。季節や気候がしっかり再現されてて、動植物の生態系もリアルにシミュレート。冬の厳しさや食料不足にどう対応するかが毎回ドラマになるんだ。さらに建物は劣化して崩れるし、資源は有限。ほんとサバイバル感が強いの!

他の部族との交流や交易、移住の要素もあって、ただの村づくりで終わらない。文明が進化するたびにプレイヤーに新しい選択肢が出てきて、世代を超えて発展していく感じが味わえるよ。

コミュニティの反応は?

Steamでは全体評価は「Mixed(賛否両論)」。最近は「Negative」も目立つけど、熱心に支持するプレイヤーも多いんだ。

好評ポイント:

  • 歴史と考古学が好きな人にはドンピシャなリアルさ。
  • 自然環境や生態系の描写が丁寧で没入感がある。
  • 技術ツリーや知識システムで世代を超える発展が楽しめる。

不満ポイント:

  • バグやパフォーマンス問題で遊びにくいときがある。
  • UIが直感的じゃなく、操作に慣れるまで時間がかかる。
  • 戦闘や外交の深みはまだ薄めで拡張の余地あり。

オススメや期待ポイント

『Ancient Cities』は、スピード感のある派手なゲームを求めてる人には合わないかも。でも、歴史好き・都市建設好き・リアルな生態系シミュレーションが好きな人には最高の一作だよ!

特に「文明がどう発展していくのか」をじっくり追体験できるのは超ユニーク。他の街づくりゲームにはない、知識と自然が一体化した世界観はクセになると思う。

デベロッパーがまだアップデートを続けてるから、今後さらに進化する期待大。交易や戦闘が強化されたら、もっと面白くなるのは間違いなしだね。

まとめ

あたし的には、『Ancient Cities』は“未完成感も含めて楽しむ”タイプの作品だと思う。石器時代から始めて、部族を育て、世代を超えて街を発展させる…この体験は他のゲームじゃ味わえない。歴史好きには一度プレイしてほしいタイトル!

ストアページ

タイトルとURLをコピーしました