Vivid Storm Interactive最新作「Ascent of Ashes」が、2025年7月25日にSteamで早期アクセス開始。基地づくりも戦術戦も、モッダーも満足なサバイバルシムがここに。
基本情報
- 開発/パブリッシャー:Vivid Storm Interactive
- リリース:2025年7月25日(Steam Early Access開始)
- 対応言語:Steamでは英語のみ、GOGでは日本語含む多言語表記あり(要確認)
どんなゲーム?
舞台と主人公など
「Ascent of Ashes」は、ポストアポカリプス世界で生存者を率い、拠点を築き、脅威と向き合いながら新たな社会を形作るサバイバル+コロニーシム。略奪者やAI兵士Remnantといった多様な敵勢力が存在し、プレイヤーは戦術的に対処しながら、仲間の個性や物語を導いていくことになる。
- 基地建築:農業・家畜テイム・テクノロジー導入・防衛設備まで幅広く構築可能。
- 戦闘:リアルタイム+ポーズ式の戦術システム。射撃やダメージ判定がリアルで、ステルス要素も搭載。
- 探索:プロシージャル生成の広大なマップ。廃墟都市や荒廃した地形を探索し、修理した乗り物で移動可能。
- 仲間とリーダーシップ:サバイバーには個性・動機・バックストーリーがあり、指導力が問われる。
- Mod重視設計:開発チームはRimWorldの有名Mod「Combat Extended」の制作者で、Mod文化に最適化された作り。
コミュニティの反応は?
- リリースは当初7月21日予定だったが、QA段階でのバグ修正のため7月25日に延期。透明性のある報告に好印象。
- Steamコミュニティでは開発ログや進捗共有が活発で、壁描画やLoot配置、イベントシステムなど改善が続いている。
- プレイヤーからは「RimWorld×XCOMみたいで楽しみ」「早期アクセスにしてはボリューム十分」と期待の声が多い。
オススメや期待ポイント
- 練られたシミュレーション性:基地運営も戦闘もリアルで奥深く、没頭度が高い。
- Mod対応で遊びの幅が拡張:ユーザーの創造力で無限に広がる可能性。
- 戦術+ストラテジーの融合:リアルタイム戦闘と戦略性の共存が熱い。
- Early Accessならではの成長過程:今後の進化に長期的な期待が持てる。
- 濃厚なポストアポカリプス世界観:ディストピア好きにはたまらない没入感。
まとめ
『Ascent of Ashes』は、RimWorldの系譜を感じさせる新世代コロニーシム。早期アクセス段階ながらも、深いシステムと拡張性で、シミュレーション&戦術好きゲーマーに刺さること間違いなし。これからの進化を見守りつつ、遊び倒す価値あり!