ゲーム紹介 #029|Foundation ― 中世の美学で街づくり、自由気ままにスローライフ!

ゲーム紹介

中世ヨーロッパの村づくりに憧れたことある?そんな君にオススメなのが『Foundation』!グリッドなしの自由な建築、のんびり眺める村人たちの生活、ゆるくて奥深い街づくりシムだよ。操作やルールはシンプルだけど、経済や住民管理はガチ。自分だけの村を、ゆっくりじっくり育てていこう♡


基本情報

  • タイトル:Foundation(ファウンデーション)
  • ジャンル:シミュレーション、ストラテジー、インディー
  • リリース日:2025年1月31日
  • デベロッパー / パブリッシャー:Polymorph Games
  • 対応プラットフォーム:PC(Steam)
  • 日本語対応:あり
  • Steam評価:やや好評(Mostly Positive)

中世の雰囲気たっぷり❤街をゼロから作る感動

『Foundation』は、グリッドに縛られず自由に建物を配置できる街づくりゲーム!プレイヤーは中世の領主になって、村人たちに仕事を割り当てたり、生産ラインを組んだり、モニュメント(城や修道院、居酒屋など)を自分好みにデザインしたりできるの。

地形もランダム生成だから、毎回ちがうロケーションでスタートできて新鮮♪ 村人たちはAIで生活してるから、建物の間に勝手に道を作ったり、近い場所に住みたがったりして、自然と街が育ってく感じがめっちゃ気持ちいい!


ゲームシステム:自由すぎる街づくりと奥深い経済管理

最初は木こりと採石場から始まって、農業や商業、宗教施設などを少しずつ発展させていくよ。建物はパーツを組み合わせてモジュール化できるから、超オリジナルな城や修道院が作れちゃう‼

でもね、ゆるゲーかと思いきや、村人たちの幸福度や経済バランスが崩れると一気に崩壊するから要注意!

  • 住宅が足りないと不満を言って出ていっちゃうし
  • 食料や娯楽が足りないとすぐ文句言うし
  • 通路が塞がると「行けません!」って怒られる…笑

この”謎の不具合”との戦いもある意味スパイスになってて、原因を突き止めて解決するのも楽しいかも。


ココがイチオシ♪

  • 「自由建築」:グリッドなしで好きな場所に建物が置ける開放感!
  • 「自動生成マップ」:毎回違うフィールドで飽きない!
  • 「村人の自然行動」:生活感あるAIで、村が生きてるみたい
  • 「美しいアートスタイル」:BGMも相まってめっちゃ癒される♡
  • 「モニュメント制作」:修道院や居酒屋を自分好みに設計できる!

ちょっと気になった点もあるよ〜

  • 村人の行動にバグっぽい挙動がたまにある(道塞がってる判定とか)
  • 遠くの施設に通えない仕様がちょっと不親切に感じることも
  • クラッシュ報告がちらほら…セーブはこまめにね!

でも全体としては、見てるだけでも癒されるし、経済もロジカルで楽しいから、のんびりしたい人にも、ガチ勢にも刺さると思う


あいらのまとめ

中世の雰囲気と自由な建築が大好きなあたしにはドンピシャ♡ちょっとクセはあるけど、それ以上に魅力たっぷり!クラフト好き、建築好き、癒し系街づくりゲーを探してる君にぜひプレイしてほしいな♪

タイトルとURLをコピーしました