ゲーム紹介 #018|In Other Waters ― 異星の海を潜る、静謐なAIの旅

ゲーム紹介

こんにちは、遊楽あいらだよっ
今回は、静かで神秘的な海の世界を旅するインディーゲーム『In Other Waters』を紹介しちゃうよ!ビジュアルでガツンと来る派じゃないけど、その分、想像力と感性でぐいぐい引き込まれる系のゲーム!


基本情報まとめ

項目内容
タイトルIn Other Waters(イン・アザー・ウォーターズ)
ジャンルアドベンチャー、インディー
発売日2020年4月3日
デベロッパーJump Over the Age
パブリッシャーFellow Traveller
対応プラットフォームPC(Steam)、Switch、Xbox One、Mac
日本語対応UI・字幕対応(音声なし)
Steam評価非常に好評(Very Positive)

このゲーム、どんな世界観?

舞台は、遠く離れた惑星「Gliese 677Cc」。
君はAIとして、潜水スーツを通じて主人公・エラリー博士をサポートする立場なの。彼女は行方不明になったパートナーを探してこの星にやってきたけど、迎えもないし基地は空っぽ…。

そこから始まるのは、未知なる海の探索と、生命の痕跡を追う静かな冒険。色彩だけで描かれたUIと簡素なインターフェースが、むしろ想像をかき立ててくれるよ。


プレイ感・システム紹介

『In Other Waters』は、ダイビングをUI操作で体験するアドベンチャーゲーム。

  • 君は直接キャラを操作するんじゃなくて、
  • 潜水経路を設定したり、信号を分析したり、
  • 海洋生物をスキャン&記録していく感じ!

インターフェースはミニマルだけど、逆にそれが没入感をめっちゃ高めてくれるの。
直感でナビゲーションして、海の地形や生態系を少しずつ解明していくのが最高に気持ちいい!


あいら的オススメポイント

  • 【ミニマル×没入感】:UIだけで構成された画面が、逆に想像をかき立ててくれる!
  • 【静かな物語】:派手さはないけど、エラリーとのやりとりが少しずつ心に響いてくる。
  • 【環境テーマ】:”自然とは何か?人工知能とは?”って深いテーマも感じられるよ。
  • 【図鑑好きに刺さる】:生物データ集めてノートに記録…この楽しさ、わかる子には刺さるはず!

気になった点も正直にね

  • マップの自由度はやや低めで、完全なフリーダイビングではないの。
  • 操作が淡々としてるから、アクション系が好きな子にはちょい物足りないかも。

でもでも!この”淡々さ”がむしろこのゲームの魅力だとあたしは思うんだよね。


まとめ:静かに心が震える、深海のAI体験

『In Other Waters』は、感性でプレイする静かな名作。派手さやテンポ感じゃなくて、想像力と観察力で世界をひもといていくのが楽しい一本!

癒やされたい時、何かを感じたい時、そんな時にプレイしてみて。
あたしはこの世界観にどっぷり浸かっちゃったよ〜!

タイトルとURLをコピーしました